今回は、テニスの賭け方についてご紹介します。
テニスの競技人口は世界で一億人以上で、数あるスポーツの中でも上位です。
四大大会をはじめとして世界中で大会が開催されていて、
日本では錦織圭選手や大坂なおみ選手など世界に名を挙げている選手が多くいます。
テニスはサッカーや野球などの団体競技と違い、個人の力量が大きく出るスポーツですのでベットの予想もしやすいです。
しかし、番狂わせも多々ありますから、そういった面でもテニスのベットは非常に魅力があります。
ベット対象の試合、リーグ
テニスの試合は基本的に年間を通して行われています。
Betrnkで対象となるのはATP、WTA、ITFです。
これらは大会やリーグ名ではなく、選手が所属する団体名です。
『ATP』「Association of Tennis Professional 」の略。 日本語では「男子プロテニス協会」です。ATPは、男子プロテニスを統括する団体で、世界ツアーの運営しています。
『WTA』
「Women’s Tennis Association」の略。日本語では「女子テニス協会」です。WTAには「プロ」という言葉は入っていませんが、女子プロテニスを統括する団体で世界ツアーの運営をしています。
『ITF』
「International Tennis Federation」の略。日本語で「国際テニス連盟」です。ITFは世界のテニス全体を統括する団体で、テニスのルールや規則決めなどを行っています。ITFが運営する大会は、「グランドスラム」や「オリンピック」などに加え、さらにツアーの下部大会であるITF大会、ジュニア大会、車いす大会、シニア大会、ビーチテニス大会などを運営しています。
イメージとしては『ITF』があり、その下に男子の『ATP』、女子の『WTA』があるような感じです。
ATP、WTAにはそれぞれファイナルズやマスターズといった大会があり、その頂点ともいえるのがITFの運営する『グランドスラム』です。
『グランドスラム』
いわゆる「四大大会」のことを指します。
- 全豪オープン
- 全仏オープン
- ウィンブルドン
- 全米オープン
の4つの大会で、これらはテニスの大会において世界最大の規模と権威を誇ります。
テニスをあまり知らないという方は、まずこの『グランドスラム』からはじめてみてはいかかがでしょうか。
賭け方やオッズの種類
テニスにベットする際の賭け方は、複数ありますがどれもシンプルですので難しいことはないです。
なお、ここではすべてのオッズはデシマル式の表記です。
デシマル式とは・・・
賭け金に対する勝利したときの倍率の表記です。
日本でも、競馬などはこの方式です。
払い戻しを計算したときに、賭け金が含まれるので注意してください。
例を出してご紹介していきます。
【例】ATP ドバイ選手権 ノバク・ジョコビッチ対カレン・ハチャノフ
まずはメインと書かれているところの賭け方です。
【2ウェイ】
こちらはいわゆるマネーラインのことです。
勝つか負けるかという予想を行いベットします。一番基本となる賭け方ですから、初めて行う方はこちらをオススメします。
【第1セット勝者・第2セット勝者】
文字の通り、第一セット・第2セットをどちらが取るかという賭けです。
【ホーム/アウェイ オーバーアンダー】
オーバーアンダーはあらかじめ決められたスコアを上回るか、下回るかという賭けです。
続いてセットベッティングについて。
【正確なセットスコア】
文字の通りセットスコアを予想する賭けになります。
この試合は3セットマッチで行われています。
他にもいくつかあるのでご紹介します。
【奇数/偶数】
試合の合計スコアが奇数になるか偶数になるかを予想する賭けです。
【ハンデ】
実際の試合に、架空の点数をプラスもしくはマイナスした状態での結果を予想する賭けです。
実際にベットしてみよう
ベットする時も難しい操作はないです。
賭けたいオッズを選択すると、右側に以下のような画面でます。
これは、上記の例の2ウェイからアウェイ側7.1のオッズを選択した状態です。
あとは、賭けたい金額を入力して、緑の『ベット』と書かれているボタンを押せばOKです。
テニスベットのルール
・選手が試合前に退場、失格となる場合ベット額は払い戻されます。
・何らかの理由で試合開始が遅れるか延期される場合、その試合自体、もしくはその試合の属するトーナメントの結果が確定するまでベットは有効となり継続します。
・ベットは以下のケースで有効となり継続します。
-
- コート面の変更
- 会場の変更
- 屋内から屋外への会場変更
・ファーストセットで選手の退場、失格により試合中断となる場合すべてのベットは無効になります。
・試合が中断した時点ですでに結果が決まっている場合はその限りではありません。
・テニスの試合が選手の退場、失格により試合中断となる場合ファーストセットが終了していれば試合勝者へのベットは有効となり継続します。ほかの結果に対するベットはキャンセルとなります。試合が中断した時点ですでに結果が決まるマーケットについてはその限りではありません。
・退場や失格の場合、選手は失格となります。試合の形式が変更になる場合(セット数変更)次の結果に対するベットはそのまま有効となりそのまま試合結果に基づいてベットは確定します。
・ハンディキャップとトータルは試合ごとに指定されます。
・試合が何らかの理由で確定されない場合(例えば選手が中断後に再開を拒否したり失格になったりした場合など)、そのゲームのベットは有効にります。
・「クオリファイ(To Qualify)」について、示されたうちのどちらの選手がトーナメントで次の試合に進出するかを予想します。両選手ともトーナメントから脱落する場合最も長く勝ち残ったほうが勝者となります。両選手とも同じラウンドで敗退した場合オッズは1で確定します。選手がトーナメント開始前に棄権となった場合オッズは1で確定します。
・「勝者(Winner)」のマーケットについて、トーナメントで一位となる選手(チーム)が勝者となります。選手がトーナメント開始前に棄権となった場合オッズは1で確定します。
・「勝利ゲーム(Win In The Game)」について、該当のゲームでだれが勝つかを予想します。ゲームとセットは順に番号をつけています。例えば、第二セットが6:1で終わる場合、「第8ゲーム第2セット(8th Game 2nd Set)」のベットは第8ゲームが存在しなかったためオッズ1で確定します。
・ 「タイブレーク(tie-break)」は一つの独立したゲームとしてみなします。
・「1セットの得点(Score In Set 1)」のマーケットではファーストセットの得点を予想します。ファーストセットが完結しない場合、ベットのオッズは1で確定します。・
・「マッチタイブレーク(Match Tie-Break)」では試合が何らかの理由で完結せずタイブレークが設定された場合、「タイブレークになる(Match Tie-Break – Yes)」のベットが的中となり、「タイブレークにならない(Match Tie-Break – No)」は不的中となります。試合が何らかの理由で完結せずタイブレークが設定されない場合、「タイブレーク(Match Tie-Break)」のベットはオッズ1で確定します。
テニスの用語やルールについてはこちら!