この記事の概要
日本には、国が定め許可している公営ギャンブルがありますが、賭博行為は禁止されています。
それでは「オンラインカジノはどうなのか」と、疑問に感じる人も多いでしょう。
近年ではオンラインカジノの利用者も増えており、娯楽のひとつとして聞くようになりました。
ここでは、日本におけるオンラインカジノの合法性を解説します。安全なサイトの見分け方も解説するので、参考にしてください。
目次
オンラインカジノは違法なのか?
オンラインカジノは合法か違法かで意見がわれています。
日本では公営ギャンブル以外は禁止されているため、オンラインカジノは違法だと考える人もいるでしょう。
しかし、オンラインカジノはゲーム娯楽として浸透してきており、国内での利用者も増加傾向にあります。その一方で、オンラインカジノに関する事件が起きていることも事実です。
オンラインカジノ自体は日本以外で運営されており、国内法の適用が難しいため、一概に違法とは言い切れません。
実際、過去の摘発事例でも、賭博店でのものが中心であり、オンラインカジノそのものが直接的な対象となったケースは少ないです。
オンラインカジノの合法性を検討する際には、運営企業が信頼性のあるライセンスを取得しているかどうかが重要であるといえます。
日本における賭博罪の解釈
日本における賭博罪の解釈には、「単純賭博罪」「常習賭博罪」があります。オンラインカジノに関しては、明確な法律が存在しないため、賭博罪の適用がグレーゾーンとされています。
単純賭博罪とは、一般的に賭博罪とされるもので、違いを明確にするために、「単純賭博罪」という名前が付けられています。賭博罪が認定された場合、刑法第185条によって規定された罰が適用され、罰金50万円以下の刑罰、または1,000円以上1万円未満の科料を支払わなければならない刑となります。
一方、常習賭博罪は、反復して賭博を行う習癖が認定された場合に適用される罪です。常習性の有無は、賭博の種類や賭け金額、賭博が行われた期間・回数、賭博罪の前科の有無など、複数の要因を総合的に判断します。
また、オンラインカジノの法的立場が明確では無いため、利用者自身がリスクを十分に認識しておくことが重要です。
オンラインカジノ関連で逮捕者が出た事例
オンラインカジノの利用自体は違法ではありませんが、逮捕者が出た事例もあります。
事例を3つ紹介するので、参考にしてください。
【事例1】NetBanQの運営者が逮捕
2016年2月にあった事件で、逮捕理由はオンラインカジノへの入出金を行うサービスを日本で運営していたからです。オンラインカジノが違法にならない理由は、金銭のやり取りが海外で行われているからと前項でお伝えしました。
日本国内の決済サービスで金銭のやり取りをすると、取り締まりの対象となります。
この事件で逮捕されたのは運営者のみ。しかし、プレイヤーも家宅捜索を受けており、多くの人が略式起訴として10〜20万円ほどの罰金を支払っています。
※略式起訴:裁判を行わず、罰金もしくは科料で済むもの
【事例2】スマートライブカジノを利用した日本人3名が逮捕
2016年3月にあった事件では、海外で運営されているサイトを利用していたにも関わらず逮捕者が出ました。
運営元が海外にも関わらず逮捕された理由は、ディーラーが日本人かつ、日本人が利用しやすい時間帯にゲームが開催されていたからです。
そのため、「日本人向けに提供されているカジノ」だと判断されました。逮捕された3名のうち2名は、略式起訴で10〜20万円程度の罰金が科せられました。しかし、1人は裁判で争う姿勢を示し、後に不起訴となり完全無罪となったのです。
この一件からも、オンラインカジノは国内での利用は問題ないといえます。
どうしても不安な場合は、日本人ディーラーのいないサイトを選ぶと良いでしょう。
【事例3】ドリームカジノの運営者が逮捕
2016年6月にあった事件で、逮捕理由は日本で運営しているにも関わらず、海外サービスだと偽っていたからです。ドリームカジノのサイト上では、運営会社はオランダ領キュラソー島の会社になっていました。
しかし、実際に運営している事務所は大阪にあったため、日本で運営していると判断されたのです。この件で逮捕されたのは運営者のみ。
オンラインカジノを利用する際は、運営会社が本当に海外にあるか、きちんと確認しましょう。
近年の摘発は全て賭博店で行われたもの
近年のオンラインカジノに関する賭博事犯の取締りは、年間で約10件程度です。全てが賭博店で行われたもの。個人利用に関して明確な法律が整備されていないため、取締りの対象となりにくい状況にあります。
賭博店での摘発は、違法なカジノを開設・運営している業者や利用者に対するもので、現金を直接賭ける形態が主です。オンラインカジノ自体は海外サイトであるため、法律の見解が分かれているのが現状です。
現行の法律では取り締まることが難しい
現行の法律では、オンラインカジノ単体で摘発することは難しいと言われています。警察庁のホームページには注意喚起として「オンラインカジノを利用した賭博は犯罪です」と記載がありますが、取り締まっているのは危険なカジノに止まっています。
危険なオンラインカジノとは
合法のオンラインカジノとは、カジノが合法の国で運営されており、政府に認可しているサイトのことです。サイトを利用する際は、必ず運営元とサーバーが海外にあるか、政府認可の有無などを確認しましょう。
政府認可に関しては、ライセンスの有無をサイトで確認できます。ライセンスには種類があるので、次の項目で紹介します。安全にオンラインカジノを楽しむためにも、合法で運営しているサイトの利用が大切です。
また、賭博店を経由したオンラインカジノ、別の名称で「インターネットカジノ」は日本の法律で禁止です。
インターネットカジノは違法
インターネットカジノ(裏カジノ)は違法です。「オンラインカジノ」と「インターネットカジノ」という2つの名前が存在しますが、両者は全く異なります。
ともに、インターネット上で提供されるゲーム娯楽の一種ですが、インターネットカジノは賭博店を経由してプレイされるオンラインカジノを指します。
日本の法律で公営ギャンブル以外の賭博行為が違法であるため、賭博店を経由してオンラインカジノを利用すると、賭博罪に問われます。
一方で、自宅や外出先から直接オンラインカジノを利用する場合は、法的にはグレーゾーンです。現行の法律では、オンラインカジノ自体に関する明確な規定がないため、違法性が明確ではありません。
インターネットカジノとオンラインカジノの違いを理解し、違法な賭博行為に巻き込まれないよう注意しましょう。安全なオンラインカジノを選ぶことで、楽しみながらリスクを回避できます。
カジノ法案でカジノが合法になる?
現在の日本では賭博は違法ですが、日本もカジノ法を整備していることから、今後は合法になる可能性はゼロではありません。
実際、2016年にカジノ法案が可決され、2018年にはIR整備法が成立しています。IRとは統合型リゾートを指しており、人々が楽しめる施設を集めたものです。
カジノは娯楽施設のひとつとして、リゾートへの誘致を目的に作られます。つまり、カジノ法案は「観光客を増やして日本経済を活性化する目的」で可決されたものなのです。
カジノのメリット・デメリットをきちんと考えつつ、2023年前後にはカジノの候補地が決まるといわれています。
現状の候補地は、大阪・長崎とのことです。(2023年4月時点)
日本にカジノができれば、今後はカジノがより身近なものになると予想されます。カジノ法案の可決により、カジノに対して日本の対応が寛容になるかもしれませんね。
比較的安全に遊べるオンラインカジノの特徴3つ
オンラインカジノ「Betrnk」は、もちろん安全なオンラインカジノですが、見分け方を知りたい人も多いです。安全なサイトを見分けるには、以下の3つをチェックしましょう。
1.信頼できるライセンスを取得しているか
2.信頼のおけるプロバイダを利用しているか
3.第三者機関が入っているか
それぞれ詳しく解説します。
【チェック①】信頼できるライセンスを取得しているか
合法かつ安全なオンラインカジノは、信頼できる政府ライセンスを取得しています。
信頼性の高いライセンスを紹介するので、参考にしてください。
GamingCuracao(ゲーミングキュラソー)/Curacao eGaming(キュラソー)
1999年からライセンス発行をしており、ポピュラーかつ信頼性の高いライセンスです。
運営会社に十分な資金があるか厳しくチェックされており、取得後も定期的な審査を行っています。
キュラソーライセンスは、仮想通貨の使用ができたり、入出金の上限を設定できたりと自由度が高いのも特徴。
そのため近年では、キュラソーライセンスへ変更をしているサイトが多く見られます。
HM Government of Gibraltar (ジブラルタル)
企業実績をもとに認可をしているライセンスです。
ライセンス維持費も高額なため、取得のハードルが高いといわれています。
実績があり経営の安定しているサイトを希望する場合は、ジブラルタルのライセンスを目印にすると良いでしょう。
mga(マルタ共和国)
ライセンスの中でも、取得の難易度が高いことで有名です。
ライセンス取得後も定期的に抜き打ち調査を行っており、不正が発覚したらライセンスが剥奪されます。
取得だけでなく、維持も難しい信頼性の高いライセンスです。
GAMBLING COMMISSION (イギリス)
1960年から発行を開始している、歴史の古いライセンスです。
審査が厳しいことで有名で、資金管理なども細かくチェックされています。
Isle of Man(マン島)

マン島は英国の王室属領で、独自の議会と法律を持っています。2009年から、マン島ギャンブル監督委員会によりオンラインギャンブルの規制が行われており、犯罪防止、公正なゲーム、青少年保護を原則としたライセンスが発行。
近年では、公正で責任あるプレイを求める声の高まりを受けて、規制要件が厳格化されています。マン島ライセンスは、信頼性が高く、世界中で認識されているライセンスのひとつです。
Antigua & Barbuda(アンティグア)
Antigua & Barbuda(アンティグア)は、イギリス連邦加盟国です。国名は、主要な2つの島であるアンティグア島とバーブーダ島の名前を組み合わせています。
1994年には、アンティグアが世界初のオンラインカジノ運営ライセンスを発行し、オンラインギャンブル産業の歴史に名を刻みました。
Alderney(オルダニー島)

Alderney(オルダニー島)は、オンラインカジノ業界において厳格で信頼性の高い規制を提供。オルダニーの賭博当局は、プレイヤーが居住地の既存のギャンブル法に従い、最低18歳以上であることを確認する責任を持っています。
また、オルダニーの賭博当局は、オープンコミュニケーションを含む非常に透明な方針を採用しており、プレイヤーや運営会社からの信頼を得ています。
KAHNAWAKE GAMING COMMISSION(カナダ)
有効期限が2年と短めのライセンスです。
定期的なライセンス更新が必要となるため、取得しているサイトの信頼性は高めといえます。
プレイヤーからの苦情・問題の発表もしており、対応の良さもうかがえるライセンスです。
【チェック②】信頼のおけるプロバイダを利用しているか
安全性の高いオンラインカジノを見分けるには、プロバイダの信頼性も大切です。
プロバイダとはゲーム会社のことで、オンラインカジノへゲームを提供しています。
大手のゲーム会社が作ったものなら、システム面やゲームの公平性も含め、安心して遊べますよね。
プロバイダの中でも、大手で信頼性の高いものを紹介します。
NetEnt(ネットエント)

1996年に設立され、これまで数多くの賞を受賞してきた、信頼性の高いゲーム会社です。ゲームのクオリティの高さに定評があり、さまざまなブランドやアーティストともコラボしています。
Evolution Gaming(エボリューションゲーミング)

ライブカジノに特化したゲーム開発や販売を行っているプロバイダです。2006年に設立され、2017年にはスウェーデン・ストックホルムのナスダックに上場し、社会的地位や信頼度が非常に高いプロバイダとして知られています。
Play’n Go(プレインゴー)

2004年に設立された比較的新しいスウェーデンのソフトウェア会社で、180種類以上の豊富なゲーム数で人気を集めています。多くのオンラインカジノでPlay’n Goのゲームが楽しめ、約180種類のゲームのうち140種類を超えるスロットゲームがあるのが特徴です。
Pragmatic Play(プラグマティックプレイ)

2015年にマルタ共和国スリーマで設立され、日本でも人気のゲームプロバイダです。最新の技術を駆使して300以上のゲームを開発し、ビデオスロットやテーブルゲームからライブカジノやビンゴなど幅広いジャンルまで提供しています。
Golden Hero Games(ゴールデンヒーローゲームズ)

2017年にバハマのナッソーで設立された注目のソフトウェア会社です。モバイルファーストのビデオスロット開発に特化し、高品質なグラフィックやサウンド・演出技術で、こだわり抜いたゲーム作りを行っています。
Red Tiger(レッドタイガー)

2014年に設立されたソフトウェア会社です。ヨーロッパやアジアで名前が広まりつつあり、特にテーブルゲームの開発に力を入れています。最新のオンラインカジノゲームを提供するレッドタイガーは、業界のプロフェッショナルが作り出す革新的なゲーム体験を楽しめます。
Relax Gaming(リラックスゲーミング)

2010年設立のゲームプロバイダで、エストニア、フィンランド、セルビア、スウェーデンにも事業所を持ちます。ヨーロッパでは地位を確立し、人気・実力共に高い評価を受けているプロバイダの会社です。
Big Time Gaming(ビッグタイムゲーミング)
2011年設立のビデオスロット専門のゲームプロバイダです。多くのユニークなスロットをリリースし、人気を博しています。高額配当的中時のBGMが魅力の一つで、ビッグタイムゲーミングはエキサイティングなオンラインカジノ体験を提供してくれるでしょう。
Blueprint Gaming(ブループリントゲーミング)

2001年設立のスロット専門ゲームプロバイダで、90種類以上のゲームを開発しています。2008年にドイツのGauselmann Groupに買収され、イギリス・イタリア・ドイツなどで実在のスロットマシンやオンラインカジノスロットを展開。
Just For The Win(ジャストフォーザウィン)

2016年にiGaming業界で豊富な経験を持つ開発者によって設立されたゲームプロバイダです。モバイル・デスクトップ対応のビデオスロットに特化し、独特なリールレイアウトやボーナス機能を盛り込んだゲームでスロットプレイヤーを楽しませ、革新的なスロット体験を提供しています。
Kalamba Games(カランバゲームズ)

2016年にマルタとクラクフで設立されたオンラインカジノゲームプロバイダです。国際的なゲームスタジオが制作するスロットやカジノコンテンツを提供し、2018年にはEGR B2Bアワードで「Software Rising Star賞」と「Innovation in Slot Provision賞」を受賞。革新的なカジノゲーム体験を提供しています。
Lightning Box(ライトニングボックス)

2004年にオーストラリア・シドニーで誕生したゲームプロバイダ会社です。ランドカジノのスロットに特化していたものの、現在はオンラインカジノ市場にも参入。革新的なスロットゲームを両市場で提供し、どの世代にも人気があります。
Microgaming(マイクロゲーミング)
世界最大手といっても過言ではない、老舗のプロバイダーです。
1994年に設立され、世界で初めてオンラインカジノのゲームを開発したといわれています。
契約の際には厳しい審査があるため、信頼性の証となります。
またライセンス料も高額のため、マイクロゲーミングを利用しているサイトは、資金力もあると判断できるでしょう。
Playtech(プレイテック)
オンラインカジノのゲーム以外も配信している、大手のゲーム会社です。
1999年に設立されました。
開発から管理までを自社で行っており、安全性や公平性が高いといわれています。
日本語の解説つきのゲームも多いため、遊びやすいオンラインカジノをお探しの方にも、おすすめのプロバイダです。
Pocket games soft(ポケットゲームズソフト)

2015年にマルタで設立された急成長のゲームプロバイダ会社です。短期間でアジア、ヨーロッパ、アメリカにオフィスを展開し、200人以上の社員が在籍。革新的なオーディオ技術を活用し、長時間プレイしても疲れないゲーム体験を提供。
PUSH Gaming(プッシュゲーミング)

2010年に設立されたゲームプロバイダ会社で、高品質なグラフィックとサウンドが特徴です。独創的で面白いゲームを提供し、HTML5で開発されているため、どんなデバイスでもダウンロードなしで楽しめます。
Quickspin(クイックスピン)

2012年にストックホルムで設立されたプロバイダで、2013年にはEGR年間最優秀ゲーム賞を獲得。5リールビデオスロットを中心に60種類以上のゲームを提供しています。
Thunderkick(サンダーキック)

2012年にストックホルムで設立されたプロバイダ会社で、大胆なアイデアや色使い、ストーリーを取り入れたスロットゲームを開発しています。快適でスムーズなゲームプレイが特徴で、初心者でも簡単に始められます。
Yggdrasil Gaming(ユグドラシルゲーミング)

元ネットエント社のCEOであるFredrik Elmqvistが2013年に設立したプロバイダ会社です。独特の世界観、リアルなCGグラフィック、迫力のある演出が特徴で、2015年にEGR B2B Awardsの「Software Rising Star」を受賞しています。
2By2 Gaming(ツーバイツーゲーミング)

125年以上の運営実績を誇る老舗ゲーム会社です。最先端技術を駆使し、プレイヤーを喜ばせるゲームが提供されています。HTML5やFlashだけでなく、独立型プラットフォームも開発しており、ゲームの限界を超えた体験が期待できます。
Nolimit City(ノーリミットシティ)

スウェーデンを拠点にマルタ、スウェーデン、インドにオフィスを構えるプロバイダ会社です。王道的なビデオスロットスタイルが特徴で、鮮明なグラフィックスや可愛らしいコミカルなゲームなど、様々なジャンルやテーマにこだわっています。
WinFast(旧ジャパンテクニカルゲームズ/JTG)

日本のパチスロタイプのオンラインスロットにも特化ししているプロバイダです。2022年にブランド名を変更し、沖スロ風のハワイアンドリームや花魁ドリームなどを提供しています。
Ezugi(イズギ)

2012年に設立されたライブカジノ専門のゲームプロバイダです。さまざまオンラインカジノも採用しており、セキュリティやクオリティにおいても高い評価を受けているため、安心して楽しめるライブカジノ体験ができます。
AvatarUX(アバターユーエックス)

2018年に設立されたプロバイダーで、ギャンブル業界に25年以上の実績があります。同社のゲームは、一夜にして人生を変えるほどのジャックポットが用意されており、魅力的なオンラインカジノ体験が提供されています。
【チェック③】第三者機関が入っているか
安全なオンラインカジノの見極めには、第三者機関が入っているかも大切です。
第三者機関とは、ライセンス取得後の運営を監視するものです。
サイトを運営する上で必須ではありませんが、より高い信頼性を求めるなら、あわせてチェックしておきましょう。
代表的な第三者機関は以下のとおり。
・eCOGRA(イーコグラ)
・GLI(Gaming Laboratories International)
・iTech Labs
・GAMCARE
・TüV compliant(テュフ コンプライアント)
ただし、信頼できるオンラインカジノでも、第三者機関が入っていない場合もあります。
その場合はライセンスの取得と、プロバイダの信頼性をチェックしましょう。
信頼できるライセンスとプロバイダがあれば、安全なサイトだといえます。
合法のオンラインカジノで遊ぼう
合法のオンラインカジノをきちんと選べば、日本でカジノゲームをプレイしても問題はありません。
以下に当てはまるオンラインカジノを選べば、安全に遊べます。
・運営会社・サーバーが海外にある
・決済サービスが海外運営のもの
・ディーラーが日本人ではない
・政府ライセンスを取得している
・プロバイダの信頼性が高い
・第三者機関の監査を受けている
ただし、第三者機関の監査は必須ではありません。
監査を受けていない場合でも、信頼性の高いライセンスを取得していれば問題ないといえるでしょう。
オンラインカジノを合法に遊ぶには、運営元が海外にあり、金銭のやり取りも海外で行われていることが必須条件。
正しい形で運営されている、信頼のおけるサイトを選びましょう。
これからは日本でカジノが合法になる?
現在の日本では賭博は違法ですが、日本もカジノ法を整備していることから、今後は合法になる可能性はゼロではありません。
実際、2016年にカジノ法案が可決され、2018年にはIR整備法が成立しています。
IRとは統合型リゾートを指しており、人々が楽しめる施設を集めたものです。
カジノは娯楽施設のひとつとして、リゾートへの誘致を目的に作られます。
つまり、カジノ法案は「観光客を増やして日本経済を活性化する目的」で可決されたものなのです。
カジノのメリット・デメリットをきちんと考えつつ、2022年前後にはカジノの候補地が決まるといわれています。
現状の候補地は、大阪・長崎とのことです。(2021年11月時点)
日本にカジノができれば、今後はカジノがより身近なものになると予想されます。
カジノ法案の可決により、カジノに対して日本の対応が寛容になるかもしれませんね。
【Betrnk】合法なオンラインカジノで楽しもう!
日本の法律で賭博は違法ですが、オンラインカジノはグレーゾーンです。合法なサイトは海外で運営されており、入出金も海外のサービスを利用しているものです。
また、政府ライセンスもきちんと取得しています。
サイト選びの際は、運営元とライセンスに着目しましょう。
当サイトで紹介しているBetrnkは、サイト選びの安全ポイントをすべてクリアしています。どのサイトにするかお悩みの方は、ぜひBetrnkでオンラインカジノデビューしてみませんか?
監修者

オンラインカジノ「Betrnk」を世界に発信・拡大していくスペシャルチーム。
Betrnkニュースでは、Betrnkにとどまらず、世界中のオンラインカジノ・ランドカジノを取り巻くあらゆる情勢を調査・分析している。
We are a bunch of curiosity!