ラグビーは、用語を覚えておくと観戦もベッティングもより一層楽しんでいただけます。
しかし、実はラグビーに関する用語はたくさんあり、何から覚えたらいいのか分かりませんよね。この記事では、最も使われる重要な用語を集めました。
まずは、この記事に載っている用語から覚えてもらえればある程度は楽しんでいただけると思います♪
重要用語集
ペナルティ
◉アクシデンタルオフサイド
ボールを持ったプレーヤーが自分より前にいる味方のプレーヤーにぶつかり、偶然に起こったオフサイド。その場から相手ボールのスクラムで再開。
◉アドバンテージ
反則された位置よりも地域的・状況的に反則された方が有利とレフリーによって判断された場合、試合を止めずにそのまま続行すること。
その後、反則されたチームが不利になると、遡って反則を適用します。
◉アドバンテージオーバー
アドバンテージをもらったチームがそのまま攻め続け、有利になり、反則を適用しなくても良いと審判が判断すること。
この掛け声で、アドバンテージは解消されます。
◉アーリータックル
相手がボールを持つ前にタックルする反則です。
ペナルティキックが与えられます。
◉インテンショナルノックオン
故意にボールをはたき落とすなど、意図的にノックオンをすることで相手のプレーの継続を妨害すること。相手にペナルティキックが与えられます。
また、この反則がなければトライになったと判断された場合は、ペナルティトライが与えられる場合もあります。
◉オーバーザトップ
ラックで、相手側に倒れ込んでボールが出るのを妨げる反則。
相手チームにペナルティキックが与えられます。
◉オフサイド
ボールのある位置より前からプレーに関与した場合の反則。
相手チームにペナルティキックが与えられます。
◉オブストラクション
ボールを持っていない相手プレーヤーを妨害する反則。
相手チームにペナルティキックが与えられます。
◉ショルダーチャージ
肩や肘から相手にぶつかる危険なタックルで反則。相手にペナルティキックが与えられます。
◉シンビン
悪質、危険なプレーや反則を繰り返す選手を10分間、一時退場させること。
その選手にイエローカードが提示されます。
◉ノックオンオフサイド
ノックオンしたボールをオフサイドの位置にいたプレーヤーが触れること。
相手にペナルティキックが与えられます。
◉ノット5m(ファイブメーター)
ラインアウトでタッチラインから5mより奥に投げ入れない反則。
相手のフリーキックで再開します。
◉ノット10メーター(テンメーター)
ペナルティキック、フリーキックを蹴る地点より、10m以上下がらない反則。
相手にペナルティキックが与えられます。
◉ノットストレート
スクラムやライトアウトの際に、ボールをいれるプレーヤーが両チームの間にまっすぐ入れられなかったこと。相手ボールでのスクラムで再開します。
◉ノットリリースザボール
タックルを受けて倒されたプレーヤーがボールを離さない反則。
相手にペナルティキックが与えられます。
◉ノットロールアウェイ
タックルをしたプレーヤーがすぐ立ち上がらなかったり、相手を離さなかったりしてプレーヤーの妨害をした場合に取られる反則。
相手にペナルティキックが与えられます。
◉ノーバインドタックル
相手を捕まえるようにタックルせず、ぶつかるタックルは危険なため反則。
相手にペナルティキックが与えられます。
◉ノーボールタックル
ボールを持っていないプレーヤーにタックルする反則。
相手にペナルティキックが与えられます。
◉ハイタックル
相手の肩のラインより上にするタックルで危険なため反則です。
相手チームにペナルティキックが与えられます。
◉レイトタックル
相手がボールを放した後、遅れてタックルする反則です。
相手にペナルティキックが与えられます。
反則
◉スローフォワード
ボールを前に投げてしまう反則。相手のスクラムで試合再開。
◉ノックオン
プレーヤーがボールを前に落とすことです。相手ボールのスクラムで再開。
プレーの種類
◉オフロードパス
タックルを受けながら行うパス。
◉ジャッカル
タッカルで倒れた選手からボールを奪うプレー。
◉ハイパント
滞空時間の長い、高く蹴り上げるキック。
◉ハンドオフ
ボールを持ったプレーヤーがタックルしようとする相手を、手で突き放して防ぐこと。
◉フェアキャッチ(マーク)
相手がキックしたボールを自陣22mラインの内側で「マーク」と言ってキャッチすること。
フリーキックが与えられ、キャッチしたプレーヤーのキックで再開されます。
◉ブレイクダウン
モールやラックなどの接点の総称です。パスやラランニングによる攻撃が止められ、動かなくなった状況をいいます。
◉モール
ボールを持ったプレーヤーを含め、両チーム3人以上立った状態で組み合った状態。
◉クイックスローイン ボールがタッチラインから出た時、ラインアウトが形成される前に素早くボールを投げ入れること。ただし、ボールが障害物など当たっていない場合のみ可能で、タッチを割った地点より後方から投げ入れなければならない。
ラグビーのルールや賭け方についてはこちら
ラグビー各ポジションの役割についてはこちら
監修者

オンラインカジノ「Betrnk」を世界に発信・拡大していくスペシャルチーム。
Betrnkニュースでは、Betrnkにとどまらず、世界中のオンラインカジノ・ランドカジノを取り巻くあらゆる情勢を調査・分析している。
We are a bunch of curiosity!