今回はバドミントンの用語について解説していきたいと思います。
前半はショットの種類について、後半はバドミントンで覚えておくべき用語を解説しますので、気になる項目がありましたら是非読んでみてください!
ショットの種類
ショットにも様々な種類がありますが、10種類についてご説明します。
サーブ
サーブは皆さんわかるかと思いますが、プレーの始まりのショットです。試合でのラリーすべてがサーブからスタートします。
クリア
クリアは空中の高い軌道でコート奥に打ち返すショットです。基本的なショットの1つで、試合中でも頻繁に使います。シャトルの滞空時間が長くなるため、一旦リズムを整えたい時などに利用します。
スマッシュ
スマッシュは高い打点から振り下ろすようにして、鋭角な角度で相手のコートに強く打ち込むショットです。バレーでいうところのアタックですね。スマッシュが決まると、とても格好いいです。得点の決定打になることが多いです。
ドライブ
ドライブはシャトルを床と平行に打ち返すショットです。ドライブ自体は点を決めるショットではなく、攻撃の起点として使われます。ドライブから相手に甘い球を打たせ、スマッシュで決めるといったパターンが多いです。
ドロップ
相手のネット際に山なりでゆっくり落ちるようなショットです。うまく決めることができれば、強力な一手となります。スマッシュからのフェイントとしてドロップを打つというパターンが多いです。
カット
カットは相手のネット際に落とすショットです。ドロップと一緒じゃない?と思うかもしれませんが、明確な違いがあります。ドロップはゆっくり落ちるのに対し、カットは速度が速いです。 なので、ドロップのほうがよりネット際におちますが、フォームから推測されたり、球速が遅いために高い打点で拾われることも多いです。カットは腕を振りぬいて打つため、ドロップより汎用性は高いといえます。
ヘアピン
ヘアピンはネット前の打球をネット前に落とすショットです。技術的な難易度は高いですが、ヘアピンを上手にできれば試合をうまく運べるくらいに重要です。
ロビング
ロビングはネット前の打球を相手コート奥に飛ばすショットです。クリアと同様にシャトルの滞空時間が長くなるので、その間に体勢を整えることができます。
プッシュ
プッシュはネット際に浮いた球が来たときに、相手コートへ強く打つショットです。『プッシュ』の名の通り、押し込みですね。ただ、ネット際で打ち返すため、大振りなどでラケットがネットにあたりフォルトを取られてしまう事がありますので、注意が必要です。
これは覚えておきたい!バドミントン用語
バドミントンをプレイ、観戦する際に是非覚えておいてほしい用語について解説します。
◎ア行アウト・・・コート外にシャトルが落ちること。
インターバル・・・ゲーム間の時間。
◎カ行ゲーム・オール・・・お互いに1ゲームずつとり、ゲームカウント1対1の状況のこと。
◎サ行サービス・・・ラリーを始める第1打となるショット、サーブのこと。
サービス・オーバー・・・サーブ権の移動。
サイドライン・・・コートを囲むラインで最も長くネットに直線に引かれた縦のライン。
センターライン・・・サービスコートを二分している中央ラインのこと。
◎タ行
タッチ・ザ・ネット・・・プレー中にラケットや体の一部がネットに触る反則。
タッチ・ザ・ボディ・・・プレー中にシャトルがプレーヤーの体に当たる反則。
ダブル・タッチ・・・ダブルスのプレー中に同チームでシャトルを続けて打つ反則。
ドリブル・・・同プレーヤーがシャトルを2連続で打つ反則のこと。
◎ハ行
フットワーク・・・プレーヤーのコート内での動きのこと。
ホールディング・・・シャトルをラケットに乗せた状態で打つ反則のこと。
◎ラ行
ライン・クロス・・・サービス時にサービスラインを踏む反則のこと。
レシーバー・・・サービスを受ける側のプレーヤー。
監修者

オンラインカジノ「Betrnk」を世界に発信・拡大していくスペシャルチーム。
Betrnkニュースでは、Betrnkにとどまらず、世界中のオンラインカジノ・ランドカジノを取り巻くあらゆる情勢を調査・分析している。
We are a bunch of curiosity!