メイウェザー監修
国内最大級オンラインカジノ

スポーツベット

オーストラリアンフットボールの用語解説

オーストラリアンフットボールの用語解説アイキャッチ画像

ここまでBetrnkにおけるオーストラリアンフットボールの賭け方やそれぞれのルールなどをご説明してきましたが、専門用語も知りたい方も多いはず・・・!

そんな方に必見!
今回はオーストラリアンフットボールの用語について、よく使われている用語などをメインに写真も交えて解説します。

オーストラリアンフットボールの賭け方やルールについてはこちら

メイウェザー監修オンラインカジノSPORTS BETが楽しめるBetrnk

オーストラリアンフットボールの用語

試合に関しての用語

All Clear or Touched All Clear
(オールクリア、タッチオールクリア)
ゴールやビハインドを決定するときにフィールドアンパイアからゴールアンパイアに出される言葉や合図のことを指します。


Goal Post(ゴールポスト)
試合会場の両端にある真中の柱のことをさします。


Arena(アリーナ)
プレイが行われるグラウンドとそれを囲む柵や塀の内側のことを指します。


Behind(ビハインド)
以下の状況で入った得点のことを指し、この場合1点が入ります。

・ボールがゴールポストに触れるかもしくはゴールポストのパットまたは付属品に触れるか、ゴールポストの上を通過した場合。

・ボールがビハインドラインを完全に越えた場合。

・攻撃側のチームがキックしたボールが完全にゴールラインを越えても、ゴールラインを越える前に他のプレイヤーに当たっていた場合。

・守備側のプレイヤーがボールをキックする、ハンドボールする、パンチするまたは持ち込んで、ボールがゴールライン、ビハインドラインを完全に越えた場合。

・守備側のプレイヤーがゴールラインもしくはビハインドラインの後ろで、マークに立っているプレイヤーと自分自身を結ぶラインから離れてプレイオンした場合。


Behind Line(ビハインドライン)
ゴールポストとビハインドポストの間に引かれる白い直線のことを指します。


Boundary Line(バウンダリーライン)
プレイグラウンドとその外を分ける白線のことを指します。


Handball(ハンドボール)
片手で持ったボールを、拳を作るようにして握ったもう片方の手で弾く動作のことを指します。


Home and Away Matches(ホームアンドアウェイマッチ)
優勝チームを決めるときやファイナルシリーズに残るチームを決めるときなどに行うチーム同士の試合のことを指します。


Interchange Area(インターチェンジエリア)
プレイヤーが交代するときに通るエリアのことを指します。


Interchange Player(s)(インターチェンジプレイヤー)
プレイには参加していないがチームのリストに記載されていて、いつでもプレイ中のプレイヤーと交代が認められているプレイヤーのことを指します。


Interchange Steward(インターチェンジ監視委員)
競技運営団体から任命され、試合中にプレイヤーの交代を監視する人のことを指します。


Kick or Kicking(キック)
膝よりも下でボールを蹴る動作のことを指します。


Mark(マーク)
下の条件を全て満たされたプレイのことを指します。

・プレイエリア内でボールを取ったとき

・他のプレイヤーがキックしたボールを15m以上離れて取ったとき。

・キックしてからボールを取るまたは完全にコントロールするまでの間に、ボールがグラウンドにつかず、他のプレイヤーに触られなかったとき。


Goal(ゴール)
攻撃側チームのプレイヤーによってキックされたボールが地面に触れたとしても、他のプレイヤーに触られず、ゴールラインを完全に越えたことを指します。この場合、得点が6点入ります。


Official(オフィシャル)
役員やコーチ、アシスタントコーチやトレーナー、ランナー、またはクラブやチームに雇われたスタッフのことを指します。


Out of Bounds(アウトオブバウンス)
グラウンドにボールが落ちたりボールがプレイヤーに当たったりした後に、フットボールが完全にバウンダリーラインを越えるか、ビハインドポストまたはパットなどのビハインドポストの一部に当たることを指します。


Out of Bounds on the Full (アウトオブバウンスオンザフル)
キックされたボールがプレーエリア内に落ちず、プレイヤーにも触られずに完全にバウンダリーラインを越えること。また、キックされたボールがプレーエリア内に落ちず、プレイヤーにも触られずにビハインドポストに当たるかもしくはビハインドポストの真上を通過することを指します。


Player(プレイヤー)
試合をプレイする人、選ばれてチームでプレイする人、チームでトレーニングを行う人、またはこのルールの内容が適用される人のことを指します。


Playing Surface(プレイエリア)
バウンダリーライン、ゴールライン、ビハインドラインで囲まれたプレイが行われるエリアのことを指します。


Play On or Touched Play On (プレイオン、タッチプレイオン)
以下の場合にフィールドアンパイアから出される言葉や合図のことを指します。

・フリーキックやマークが認められず、プレイが続行する場合。

・マークを取った後、マークの位置より想定される直線から外れてプレイしたとき。


Team Runner(s)(チームランナー)
試合中にプレイヤーに対してメッセージを伝える役割の人のことを指します。


Timekeeper(s)(タイムキーパー)
チームもしくは運営団体から任命された、試合の時間を計る人のことを指します。


Time Wasting(遅延行為)
不必要にプレイ再開を遅らせたと判断されたプレイのことを指します。


The Mark(マークポイント)
プレイエリア内でフリーキックやマークが認められた地点のことを指し、マークやフリーキックが認められたときやビハインドが得点された後のキックでプレイを再開する際に反対のチームのプレイヤーはプレイエリア内のマークやフリーキックが認められた地点もしくはフィ ールドアンパイアが指示した地点に立つことが許されています。


Throw(スロー)
ボールを投げることに加えて、すくい上げるような動作で片手または両手でボールを扱うことを指します。ボールを保持せずに弾く他、パンチしたり、タップしたりすることはスローにはなりません。


Umpire(アンパイア)
試合で審判を行うフィールドアンパイア、バウンダリーアンパイア、ゴールアンパイア、エマージェンシーアンパイア(予備のアンパイア)のことを指します。


フリーキック
試合中に違反が起きた場合、認められたチームのプレイヤーがフリーでボールを処理することを指します。


ポゼッション
日本語では「支配率」と訳され、ボールを支配・保持する意味を持ちます。
自チームがボールを持っている状態をボールポゼッションと呼びます。


シェパーディング
シェパーディングは腕や体を使って相手を押したり、弾いたり、ブロックしたりすることを指します。


チャージ
プレイヤーがポゼッションしているかどうか、ボールから5m以内にいるかどうかに関わらず、必要以上の強い力で相手プレイヤーに衝突するプレイのことを指します。


コンタクトプレイ
激しく相手に当たるプレーのことを指し、このコンタクトプレイには認められているものと認められていないものがあります。

認められているコンタクトプレイ

・ボールから5m以内にいるプレイヤーに対して臀部、肩、胸、腕、手の平をつかって相手にあたるプレイ。

・ボールから5m以内にいるプレイヤーに対して手の平で胸や体の側面を押すプレイ。 ・正当なタックル。

・ボールから5m以内にいるプレイヤーに対してのシェパーディング。

・マークコンテスト、マークするプレイヤーの正当なコンテスト、マークを取ろうとした上で起きる偶発的なコンタクトプレイ。

認められていないコンタクトプレイ

・肩より上、膝より下など怪我を引き起こすような方法でにコンタクトした、もしくはコンタクトしようとした場合。

・マークを取ろうとした上で起きる偶発的なプレイを除いて、背中を押した場合。

・ボールをポゼッションしていない相手を掴んだ場合。

・ボールから5m以上離れているプレイヤーやプレイ中でないときに押したり、バンプしたり、掴んだり、ブロックしたりした場合。

・手や腕や足を使って相手をつまずかせるもしくはつまずかせようとした場合。

Betrnkでは豊富なスポーツベットが可能!

その他の用語

AFL Anti-Doping Code
(AFL アンチドーピングコード)
AFLが認める競技に出場するプレイヤーの薬物使用や投与を規制する規約のことを指します。


AFL Rules(AFL ルール)
AFLの規約や条項、AFL 委員会によって決められた規定や決議、決定などAFLプレイヤーのルールのことを指します。


Melee(乱闘)
3人以上のプレイヤーまたはオフィシャルの間で起こる掴み合いや乱闘で、競技運営団体から許可された者やフィールドアンパイアが、競技運営の団体もしくは関係する団体への関心や信頼を損ない、オーストラリアンフットボールの品位を落とすものと判断された行為のことを指します。


Member Protection Policy or MPP
(メンバープロテクションポリシー)
AFL執行部がAFL 傘下の団体やAFL関連団体、各州のAFL団体に対して、倫理的な意思決定を行い責任ある姿勢でオーストラリアンフットボールに取り組むように示した方針のことを指します。


Under-Age Competition
(アンダーエイジコンペティション)
年齢が限定されたもしくは年齢制限を下回る年齢のプレイヤーで構成されたチーム同士で対戦する大会やリーグのことを指します。


AFL
オーストラリアンフットボールリーグのことを指します。
オーストラリア最大のスポーツイベントで決勝戦のAFLグランドファイナルは毎年9万人以上の観衆が集まります。

オーストラリアンフットボールリーグのロゴ

出典:dengonnet


試合放棄について
以下の状況のときにチームは試合を放棄したとみなされるものになります。 ・予定された試合開始時刻に試合開始または試合再開ができない場合。 ・ルールに基づいてフィールドアンパイアがチームは試合を放棄したとみなした場合。 ・ルールに定められた試合放棄とみなされる状況になった場合。


禁止されている用具について
試合に参加するプレイヤー全員、以下の用具を身につけることは禁止されており、フィールドアンパイアは試合前や試合中など、いつでもプレイヤーのスパイクや手、プレイヤーが身につけているもの、または身につけようとしているものを検査することが許されています。 ・ブレスレッドやネックレスなどのアクセサリー類 ・フィールドアンパイアが試合で他のプレイヤーの怪我を引き起こす要因とならず危険でないと判断した用具を除いた、スタッド付きのスパイクや防具、その他運営団体が身につけてはいけないと判断したもの。 ・関連する運営団体によって認められた防具であっても、試合中にフィールドアンパイアが他のプレイヤーの怪我を引き起こす可能性があり危険と判断したもの。


Betrnkはスマホで簡単にベットができる!

監修者

team Betrnk

オンラインカジノ「Betrnk」を世界に発信・拡大していくスペシャルチーム。
Betrnkニュースでは、Betrnkにとどまらず、世界中のオンラインカジノ・ランドカジノを取り巻くあらゆる情勢を調査・分析している。

We are a bunch of curiosity!

Betrnk あのメイウェザーがアンバサダー!国内最大級オンラインカジノ いまだけ!キャンペーン中50ドルもらえる!

  • わずか10秒の無料登録!
    初回登録は最短10秒!
    用意するのはメールアドレスだけ

  • ゲーム数は8000種類以上!
    4画面同時プレイも可能!

  • 手厚いサポート対応
    日本人が24時間365日ライブチャット対応!

お試し体験 5000円もらって無料で遊ぶ

close

トップへ戻る