メイウェザー監修
国内最大級オンラインカジノ

スポーツベット

バンディーのルール

バンディーのルールアイキャッチ画像

みなさんは【バンディー】と呼ばれるスポーツをご存知でしょうか?

バンディーは主にフィンランドやスウェーデンといった北欧諸国で主に行われており、日本ではあまり馴染みがないかもしれません。

しかし、こちらはアイスホッケーとサッカーに似たスポーツですので、ルールさえ覚えてしまえば楽しめること間違いなし!

こちらの記事ではそんな【バンディー】のルールについて解説していきます。

Betrnkでは豊富なスポーツベットが可能!

バンディーとアイスホッケー

バンディーの風景

出典:Wikipedia

ご覧になって分かる通り、見た目はアイスホッケーにそっくりですね。

バンディーはフィールドホッケー形式の氷上競技で、イギリスが発祥の地です。

実は、アイスホッケーの起源となったスポーツといわれているんですよ。

せっかくなので、アイスホッケーとルールを比較しながら見ていきましょう。

バンディーとアイスホッケーの違い

バンディーの場合はアイスホッケーよりもコートが広く、プレイ人数も多いことが分かりますね。

そのため、初めてバンディーの試合を観戦した人はその規模の大きさに驚くことも多いようです。

王者メイウェザー公認!オンラインカジノBetrnk

バンディーとサッカー

また、以下が具体的なバンディーのコートです。

バンディーのコート

(引用:バンディ国際ルールブック 日本語版

「Penalty area(ペナルティーエリア)」「Penalty spot(ペナルティースポット)」「Free-stroke spot(フリーストロークスポット)」という文字から分かる通り、バンディーではサッカーに似たルールがいくつかあります。

例えば、ルール違反を行った場合、相手チームに対してフリーストローク権が与えられます。
こちらはサッカーでいうところの、フリーキックですね。

他にも、ゴールキーパーはペナルティーエリアで移動やボールを拾うことができます。
こちらもサッカーと同じですね。

こういったところから、バンディーはアイスホッケーとサッカーの融合型競技といわれることがあります。

バンディーのルール

バンディーではより多くのゴールを決めたチームが勝利し、ゴール数が同じ場合は一部の例外を除いて引き分けとなります。

試合中は、サッカーと同じように手や腕でボールに触れることはできません。
(※前述したように、ゴールキーパーはペナルティーエリア内で手を使うことを許されています

ただし、ヘディングは例外です。

サッカーのヘディングをする子供

サッカーで行った場合にペナルティは課せられませんが、バンディーの場合は5分間のペナルティが課せられてしまいます。

また、試合が反則などで審判によって停止させられると、フリーストロークやペナルティーショットなどで再開します。

ボールがコート外に出た場合は、審判によってどちらのチームが最後にボールに触ったかを判定され、相手チームにストローク権が与えられます。

こちらはサッカーでいうスローインにあたります。

しばしば異なる点はありますが、ルールはサッカーをベースに考えていただければイメージしやすいかと思います。


バンディーの賭け方や用語についてはこちら

BetrnkはLiveで観戦しながらベットできる!

この記事のキーワード

監修者

team Betrnk

オンラインカジノ「Betrnk」を世界に発信・拡大していくスペシャルチーム。
Betrnkニュースでは、Betrnkにとどまらず、世界中のオンラインカジノ・ランドカジノを取り巻くあらゆる情勢を調査・分析している。

We are a bunch of curiosity!

Betrnk あのメイウェザーがアンバサダー!国内最大級オンラインカジノ いまだけ!キャンペーン中50ドルもらえる!

  • わずか10秒の無料登録!
    初回登録は最短10秒!
    用意するのはメールアドレスだけ

  • ゲーム数は8000種類以上!
    4画面同時プレイも可能!

  • 手厚いサポート対応
    日本人が24時間365日ライブチャット対応!

お試し体験 5000円もらって無料で遊ぶ

close

トップへ戻る